プロが教えるお墓掃除の基本!墓石が汚れる原因とお掃除テクニック

お墓

お墓参りに行く度にお墓を掃除する方は多いでしょう。しかし、お墓掃除を基本から習ったという方は少ないのでは。親や親族がやっていた方法を見様見真似で行っているというのがほとんどではないでしょうか。そこでお墓掃除の基本をレクチャー。お墓をきれいに保てるよう、正しいお掃除⽅法を紹介します。

目次
●お墓をきれいに保つお掃除方法
●墓石が汚れてしまう原因とは?
●【お墓掃除の基本】お掃除に必要な道具
●プロが教えるお墓掃除の基本
●墓掃除は月に1度、午前中に行くのがおすすめ
●掃除のプロがメンテナンス!證大寺の霊園管理
●まとめ

お墓をきれいに保つお掃除方法

お墓をきれいに保つお掃除方法
お墓をきれいに保つには、汚れを長期間放置しないことです。水洗いで落とせるうちにきれいにすることが基本となります。またお掃除のテクニックもさることながら、汚れの原因を知るのも大切。原因がわかればどのように掃除すればいいのかもわかってきます。

墓石が汚れてしまう原因は主に2つ!「汚れの蓄積」と「経年劣化による汚れ」

墓石が汚れてしまう原因は主に2つ!「汚れの蓄積」と「経年劣化による汚れ」
墓石の汚れが目立つようになってしまう原因は、主に2つが上げられます。1つは汚れの蓄積です。そしてもう1つは経年劣化による汚れです。

汚れの蓄積

空気中には汚染成分が浮遊しています。ほこりや花粉、カビなど、目に見えない浮遊物質が、雨などによって表面に付着することで墓石は汚れてしまいます。また苔や鳥のフンなども汚れの原因となります。これらの汚れが付いたまま長く放置すると、徐々に汚れが蓄積して取れにくくなってしまいます。蓄積を防ぐにはこまめに墓石を掃除するのがなによりです。
では、墓石につく汚れの種類の代表といえるものとその特徴について、以下で説明していきます。

水垢・黒ずみ

墓石の表面に白いカスのようなものがあったり、溝や水鉢、花立の周辺などが黒んでいたりしたら、水垢である可能性が高いです。大気中の細かいほこりや花粉などが雨といっしょに墓石にかかり、乾いて残った状態が水垢です。放置したままでいると頑固な汚れになり、落とすのが大変になります。

シミ・錆び

墓石の一部が変色している場合は、シミの可能性があります。シミはさまざまな原因で起こります。例えばお酒やジュースなどのお供え物が墓石に染みついたり、動物の糞尿や腐食した落ち葉などが付着したりすることが原因の場合もあります。また雨水などの水分もシミの原因の1つになります。
墓石の一部分が赤味がかっている場合は、錆びの可能性も考えられます。墓石によっては石に鉄分が含まれていることがあり、その鉄分が錆びることで変色を起こすことがあります。

コケ・カビ

緑がかった汚れの場合は、コケやカビが原因である可能性が高いでしょう。陽当たりや風通しがよくない環境にお墓があると、コケやカビが発生しやすくなります。墓石の表面が磨き上げられてツルツルしている場合は、早い段階であれば水洗いできれいに落とすことができます。表面がザラザラで凹凸がある墓石は汚れが入り込みやすくなりがちで、長年放置したままだと墓石の風化につながります。

経年劣化による汚れ

墓石は建てて長い年月が経つと、経年劣化してきます。墓石の石材によって違いはあるものの、基本的に全ての石は経年劣化を起こします。ただし、それは悪いことばかりではありません。建てたばかりの頃の艶はなくなる反面、時間が経つに従って独特の風合いがにじみ出てきます。
経年劣化はお墓を掃除することできれいになるものではありません。どうしても気になる場合は、墓石の磨き直しという方法があります。墓石の表面を少しだけ削って磨く工法で、掃除やクリーニングでは落とせない汚れもきれいになり、本来の石目が蘇って艶も取り戻せます。ただし石材店などの業者に依頼することになるので、それなりの費用が必要となります。

【お墓掃除の基本】お掃除に必要な道具

【お墓掃除の基本】お掃除に必要な道具
お墓をきれいに保つには、掃除道具選びも大切。以下では、お墓掃除に必要な道具を紹介します。とはいえ特別なものは必要なく、一般的な道具でかまいません。ホームセンター等で購入して揃えるようにしましょう。店によっては「お墓参り用のお掃除道具セット」として売られている場合もあるので、それを利用するのもよいでしょう。

必ず持っていきたい物

必ず持って行きたい物は、以下の通りです。
・タオルまたは雑巾
・バケツ
・やわらかいスポンジ
・やわらかいブラシ(タワシなど固いもの、金属製の物は避ける)
・軍手
・ゴミ袋
使い方については、後述の『プロが教えるお墓掃除の基本』で説明します。

あると便利な物

お墓によってあると重宝する物は、以下のようになります。墓地や霊園などによっては貸し出してくれる場合もあります。
・ほうき
・鎌
・植木バサミ
・ザル
・柄杓

プロが教えるお墓掃除の基本

プロが教えるお墓掃除の基本
お墓の掃除は墓石だけでなく、お墓の敷地内を含めて掃除するのが基本です。手順に沿って行うことで、効率よくきれいに掃除することができます。
掃除をする前に、まずはお墓に手を合わせましょう。また掃除中はやむを得ない場合を除いて、なるべくお墓に登らないようにします。他の区画に立ち入らない注意も必要です。掃除後はゴミ類を片付けて、お参りも忘れず行うようにしましょう。

敷地内の清掃

最初に、区画で仕切られた敷地内を清掃します。ゴミや落ち葉があれば拾い集めます。敷地が広い場合はほうきがあれば便利です。雑草が生えていれば抜いたり、鎌で刈り取ったりします。ただし雑草が気になるからといって勝手に除草剤を使ってはいけません。敷地内の植栽だけでなく、周囲の区画にも影響をあたえる可能性があるので避けましょう。敷地内に植木があれば、必要に応じて植木バサミで剪定します。清掃で出たゴミはゴミ袋にまとめて、持ち帰るか所定の場所に捨てるようにしましょう。
玉砂利が敷かれている場合は水洗いしましょう。砂で汚れた玉砂利を目の粗いザルに入れ、水洗いして敷き直すとぐっときれいになります。

墓石の掃除

墓石の掃除
敷地内の清掃が終わったら、次は墓石の掃除に取りかかります。墓石の掃除は水洗いが基本です。上から下に向かって、バケツの水を柄杓でかけながら、やわらかいスポンジで水拭きしていきます。硬いブラシやタワシなどは墓石が傷む原因となるので、使用しないようにしましょう。彫刻文字や溝など細かい部分は、やわらかいブラシを使ってきれいにしていきます。また意外と便利なのが軍手です。掃除中の手を守ってくれるだけでなく、軍手の指を濡らして拭くと、細かい部分の汚れが落としやすくて重宝します。花立や線香皿などは取り外せるようなら、外して水洗いしましょう。

洗剤は使用しない方がいい

墓石の汚れが気になって「洗剤を使えばきれいになるのでは?」と考える方もいるでしょう。しかし洗剤の使用はおすすめしません。なぜなら石の表面には細孔という目に見えない小さな穴が開いているからです。細孔から石の内部に洗剤が入ると、変色の原因になってしまいます。どうしても汚れが気になって洗剤を使いたい場合は、墓石となっている石材の種類を調べて、それに対応した「墓石専用洗剤」を使うようにしましょう。ただし専用洗剤でもリスクがあるので、使わない方が無難といえるでしょう。

最後は乾拭きして仕上げる

墓石を水洗いして「きれいになった」と満足してしまう方もいるようですが、最後には乾拭きして仕上げるようにしましょう。水分が残ったままだと、カビや苔が生えやすくなります。汚れを防ぐためにも、水洗いした後は乾いたタオルや雑巾などで乾拭きをして、水気を拭き取って仕上げます。

墓掃除は月に1度、午前中に行くのがおすすめ

墓掃除は月に1度、午前中に行くのがおすすめ
お墓の掃除はいつしなければならないという決まりはなく、時間帯にも決まりはありません。しかし実際にはお墓参りの際に掃除することがほとんどなので、基本的にはお墓参りと同様に午前中に行くのがおすすめです。
お墓を掃除する頻度は、汚れが蓄積しないように月に1度を目安に行うのが理想です。とはいえ事情があって頻繁に行けない場合もあるでしょう。墓地や霊園によっては、ある程度の掃除をしてくれるところもあります。また最近ではお墓掃除を代行してくれるサービスもあるので、これを利用するという方法もあります。

掃除のプロがメンテナンス!證大寺の霊園管理

掃除のプロがメンテナンス!證大寺の霊園管理
写真:船橋浄苑 外営繕職員の掃除の様子
證大寺は東京都江戸川区にある1200年の歴史を持つ、真宗大谷派のお寺です。本坊の墓地のほか、埼玉県に森林公園昭和浄苑、千葉県に船橋昭和浄苑と2つの霊園を直接運営していて、いずれも『美しく整備されていて、気持ちよくお墓参りができる』と好評です。
證大寺について詳しくはこちら

回忌法要前にお墓を掃除

證大寺の墓地・霊園の管理は営繕サービス課という専門職員がいて、木々の剪定や清掃などに当たっています。一般的な墓地・霊園の場合は、清掃が必要な時だけ依頼する外部の業者が多いようですが、證大寺はお寺ですのでお寺の庭も管理する高度な研修を受けた職員が多いという特徴があります。また全体の管理だけではなく、各々のお墓に対しても目を向けてくれます。回忌法要がある場合は、法要前日までそのお墓の前の参道の清掃。さらに区画内の雑草を取ってきれいにし、花立、香炉、墓石の清掃まで行ってくれます。法要前にお墓掃除に行けなくても、きれいな状態で当日を迎えられます。営繕課の職員は毎朝30分「朝のお経と法話の会」に参加をして、故人に供養する気持ちで清掃を行っています。

プロが代行するサービスも

また外営繕では、墓地清掃代行サービスも行っています。年間の清掃代行サービスのほか、春彼岸・お盆・秋彼岸の年3回実施するサービス、お墓参り前や命日など特定の日を指定する単発サービスの3種類あります。證大寺の職員が行うだけあって、お墓掃除もとても丁寧です。清掃を行う前にはお墓の前で合掌、礼拝。その後、除草作業はもちろん、墓石や彫刻の水洗い、花立・香炉の清掃、墓石の乾拭きと行われ、目地などの細かい部分もしっかりきれいにしてくれます。さらに終了後には、きれいになったお墓の写真を添えた報告も送付してもらえます。

お墓掃除もご相談を

お墓掃除もご相談を
写真:森林公園浄縁 永代供養墓の掃除の様子
證大寺・外営繕のスタッフは『手入れが行き届いていますね』『いつもありがとう』など、利用者からの声が嬉しく、なにより励みになるといいます。「なにかあれば声をかけてください。證大寺では清掃用品の無償貸し出しを行っています。『雑巾を忘れた』とか『剪定バサミを借りたい』など、なんでもお気軽に。供花や線香なども販売されているので、手ぶらでお墓参りできますよ。」
お墓掃除についても「何でもご相談にのります」とスタッフはいいます。たとえば蓄積した水垢汚れがどうしても取れないとお悩みの方には、プレミアムクリーニングをおすすめしているそう。「頑固な汚れはプロである私たちにおまかせください。お墓を継承される際や回忌法要がある時など、お墓をきれいしたい機会にぜひどうぞ」。
また日頃の掃除以外にも『お墓のメンテナンス』にも目を向けてほしいといいます。「昨今は大きい地震が頻発しているので、お墓にも地震対策が必要です。墓石を接着しているセメントが劣化すると、地震で倒れてしまう可能性があります。免耐震ボンドを使用したメジの修正など、お墓のメンテナンスのご相談も承っています」。
お墓の掃除やメンテナンスについて外営繕スタッフは、「お墓を大切にしたいという『想い』がなにより大切」だといいます。「さまざまなご事情があり、なかなかお墓の掃除やメンテナンスができない方も多くいらっしゃるでしょう。だからこそ私たちスタッフは、ご利用者の皆様の『想い』をしっかりと受け止め、お墓の維持管理や清掃にあたっています」。
「連載企画 プロフェッショナルの素顔 vol.1 外営繕」参詣者の方を気持ちよくお迎えしたい。

まとめ

まとめ
お墓掃除はお墓参りとセットで、お参りの際に行うことが多いです。しかし手を抜いていい加減に済ませたり、間違った方法で掃除してしまうと、墓石を傷めることになってしまうこともあります。お参り同様、先祖や故人を供養する意味もあるので、正しい方法を身につけて丁寧に行うようにしましょう。また自分できれいにできない場合は、プロの手を借りるというのもひとつの方法です。

墓石が汚れる原因とお掃除テクニックに関する監修
仏教人生大学 講師
目﨑 明弘

PROFILE
證大寺 森林公園別院に所属。18歳から28歳まで京都の大谷大学で仏教を学ぶ。その後、真宗大谷派の本山である東本願寺の同朋会館で五年間勤務。現在は、銀座別院等で講師を担う。

関連記事一覧